ランドオフィス テレビ番組制作 ランドオフィス テレビ番組制作 ランドオフィス ランドオフィス テレビ番組制作 馬場晃 過去ブログ: 女性と男性の役割 ランドオフィス テレビ番組制作ランドオフィス テレビ番組制作ランドオフィス テレビ番組制作

2008年12月27日土曜日

女性と男性の役割

馬場晃 過去ブログ 2006/08/13

男が働いて女性が家庭を守る。
現実問題、あまりあり得ない話になって来ている。
働きたい女性が増えて来ているし、経済的にも夫の給与だけで生活レベルに達しない家庭が多いからだ。

50万年前のホモエレガンシス、いやもっと前、100万年前のホモエレクトスの時代、肉食を始めた人類は、頭蓋骨が急に大きくなり始めた。

胎児もそうだ。そのことによって出産のとき、母親の産道を通らなくなったため、胎児の頭蓋骨が未発達(未熟)のまま
でなければ出産が出来なくなった。

そのため、赤ん坊は産まれてしばらくの間、母親に面倒を見られなくてはならなくなった。母親は抱きながら育てた物である。そうしなければ、ほかの野獣たちの獲物になってしまうからだ。

現代はどうであろうか。大切な子どもである。母親はせめて3歳くらいまで頑張って抱いて育ててはいかがだろうか。

一億円を持って歩くとき、台車に乗せて歩く者はいないでしょう。大切な子ども(命)を、乳母車のような「台車」乗せて歩けるものか。

未成熟で産まれて来る人間の赤ん坊は、時々母親のお腹の上で寝かせてあげることも大事だ。

そのためには、父親たちもあらゆる協力をしなければならない。

子どもたちは世界の財産だ。薄情な人間だけにはしたくない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム